WooCommerceにおすすめ!日本語対応WordPressテーマ11選をご紹介!

景品表示法に基づく表記:広告が含まれています。

WooCommerceに最適!日本語対応WPテーマ11選|無料あり

この記事では、WooCommerce対応で日本語での最適化されたWordPressテーマ」を11個厳選しました。

無料から有料までバランスよくラインナップしているので、予算や目的に合わせて選びやすくなっています。

「とにかく無料で始めたい」「本格的なECサイトを作成したい」どちらのニーズにも応えられる内容ですよ。

ぜひ、あなたのショップ運営にぴったりなWordPressテーマを見つけてください。

目次

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ11選をご紹介!

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ11選
No. テーマ名 税抜き価格 おすすめ対象
1 RIKYU
(リキュウ)
45,000円 多ジャンルの商品を発信しながら本格的にEC運営したい人
2 BASARA
(バサラ)
39,800円 和テイストや伝統工芸など日本らしいブランドECを作りたい人
3 EGO.
(エゴ)
39,800円 アパレルやセレクトショップ風のファッションECサイトを立ち上げたい人
4 common
(コモン)
43,800円 写真やイラストなどデジタルコンテンツの販売を中心に展開したい人
5 Ankle
(アンクル)
19,800円 低コストでシンプルな小規模ネットショップをスピーディーに始めたい人
6 Emanon Business
(エマノンビジネス)
12,800円 会社サイトとネットショップを一体化し信頼感のある公式サイトを作りたい人
7 GLUE
(グルー)
無料 無料テーマでブログ兼ブランドサイトからECへの導線を作りたい人
8 Lightning
(ライトニング)
無料+有料拡張あり 国産テーマで企業サイト兼WooCommerceショップを段階的に育てていきたい人
9 Emanon Free
(エマノンフリー)
無料 無料でWooCommerce対応テーマを試し将来有料版へステップアップしたい初心者
10 Cocoon
(コクーン)
無料 無料テーマでブログ中心に集客し将来のEC展開も視野に入れておきたい人
11 Storefront
(ストアフロント)
無料 WooCommerce公式無料テーマで安定したネットショップ環境を用意したい人

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマを表にまとめました。

それぞれの特徴などを紹介していきますね。

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ1:RIKYU(リキュウ)

RIKYU(リキュウ)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 多彩な固定ページとLP機能で商品やブランドの魅力を立体的に伝えられる
  • ランキング表示機能で売れ筋商品を自動で見せて購入を自然に後押しできる
  • WooCommerce対応済みでカートやマイページなどの導線をスムーズに整えられる
  • ニュースティッカーやブログ機能で集客から販売まで一つのサイトで完結できる
  • 国産テーマならではの日本語設計で設定画面も直感的に操作しやすい

RIKYUは、ショップだけでなくオウンドメディアやブランドサイトも一緒に育てたい人向けの多機能テーマです。

トップページのスライダーやランキング機能を活用することで、売れ筋商品を自然にアピールできます。

LP専用のレイアウトも用意されているので、新商品のキャンペーンページなども素早く作成できます。

「しっかり作り込んだECサイトで長期的に売上を伸ばしたい」という人にぴったりですね。

詳しいデモサイトや機能一覧は、下の公式ページボタンからチェックしてみてくださいね。

\今すぐデモサイトをチェック!/
RIKYUの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ2:BASARA(バサラ)

BASARA(バサラ) |WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 和テイストの世界観で日本らしさを演出しブランド価値を自然に高められる
  • 企業サイトとショップを一体化できて店舗紹介から購入まで迷わせずに誘導できる
  • 縦書きレイアウト対応で和雑貨や伝統工芸などの雰囲気を丁寧に伝えられる
  • WooCommerce対応で商品登録からカート導線までをノーコードで整えられる
  • 英語版デモも用意されており海外向けの越境ECにも発展させやすい

BASARAは、「和・日本」を前面に押し出したデザインが特徴のWooCommerce対応テーマです。

実店舗を持つショップや和雑貨、伝統工芸などを扱うブランドと特に相性が良いですね。

企業サイトとオンラインショップを一つのサイト内で完結させられるので、店舗紹介から商品の購入まで、ユーザーを迷わせずに導けます。

和風デザインで差別化されたECサイトを作りたい人におすすめです。

和テイストのデモサイトやページ構成のイメージは、下の公式サイトボタンからじっくり確認してみてください。

\今すぐデモサイトをチェック!/
BASARAの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ3:EGO.(エゴ)

EGO.(エゴ)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • ファッションEC向けの構成でブランドイメージを保ったまま商品を魅力的に並べられる
  • WooCommerceとWelcart両方に対応したラインナップで自分に合うカート方式を選びやすい
  • 大規模ECにも耐える設計で商品数が増えてもサイト全体を整理しやすい
  • ルックブック風のビジュアルで世界観を伝えつつ購入導線もきちんと作り込める
  • 国産テーマのため日本語での運用マニュアルやカスタマイズ情報も見つけやすい

EGO.は、アパレルやファッション小物などを販売するブランド向けに特化したECテーマです。

トップページや商品一覧の見せ方が洗練されているので、写真を中心に世界観を伝えたいショップに向いています。

WooCommerce版とWelcart版が用意されているため、カートシステムの選択肢を持ちながらサイト構築ができます。

「セレクトショップのような雰囲気でネットショップを作りたい」という人は一度チェックしておきたいですね。

デモサイトの動きや商品ページの雰囲気は、下のボタンから公式ページを開いて確認してみてください。

\今すぐデモサイトをチェック!/
EGO.の公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ4:common(コモン)

common(コモン)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 写真やイラストなどデジタルコンテンツ販売に最適化されクリエイター活動と相性がいい
  • WooCommerce対応でデジタル商品も物販も一つのショップとしてまとめて扱える
  • 動画ヘッダーやスライダーなどで作品の世界観をわかりやすく見せられる
  • ブロックエディタ対応で商品ページや説明ページをノーコードで編集しやすい
  • レスポンシブ設計でスマホ閲覧時も作品がきれいに表示され購入離脱を減らせる

commonは、写真・イラスト・映像などのデジタルコンテンツ販売に向いたWooCommerce対応テーマです。

商品一覧や詳細ページのデザインが作品映えするように作られているので、ポートフォリオ兼ショップとしても活用できます。

ヘッダーを動画やスライダーにできるため、最初のファーストビューで世界観をしっかり伝えられるのも魅力ですね。

デジタル商品を中心に販売したいクリエイターの方は、まず候補に入れておきたいテーマです。

実際のデモや商品ページのレイアウトは、下の公式サイトボタンからチェックしてみてください。

\今すぐデモサイトをチェック!/
commonの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ5:Ankle(アンクル)

Ankle(アンクル)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • シンプルな構成で初めてのネットショップでも画面遷移に迷わず構築しやすい
  • WooCommerceと組み合わせることで無料拡張機能も活用しやすく成長の余地が大きい
  • ブログ機能と連動させて商品解説記事からスムーズに販売ページへ誘導できる
  • 軽量で見やすいデザインのためスマホからの閲覧でもストレスを感じにくい
  • 価格が抑えめなので小さく始めて売上に合わせて機能追加する運用がしやすい

Ankleは、「まずは気軽にWooCommerceでショップを始めたい」という人に向いたTCDテーマです。

デザインはすっきりしており、商品画像とテキストが読みやすいレイアウトになっています。

ブログ記事から商品ページへ誘導しやすい構成なので、コンテンツマーケティングと相性が良いのもポイントですね。

シンプルで運用しやすいECサイトを作りたい方におすすめです。

\今すぐデモサイトをチェック!/
Ankleの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ6:Emanon Business(エマノンビジネス)

Emanon Business(エマノンビジネス)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • コーポレートサイトとネットショップを一体化でき信頼感のある導線を構築できる
  • WooCommerce対応で物販やデジタル商品など幅広い商材に柔軟に対応できる
  • ノーコードでショップや商品ページのデザインを細かく調整でき運営後も直しやすい
  • 構造化データ対応で検索結果でも情報が整理され集客面のベースを整えやすい
  • ビジネス利用を前提とした設計でBtoBにもBtoCにも転用しやすい

Emanon Businessは、会社サイトとECサイトをまとめて作りたい中小企業や個人事業主に向いたテーマです。

採用情報やサービス紹介ページなどの企業情報と、WooCommerceによるショップ機能を同じ世界観で運用できます。

管理画面からショップページのレイアウトや色をノーコードで調整できるので、運用途中の微調整も安心ですね。

「信頼感のある公式サイト兼ショップ」を作りたい人は候補に入れておきたいテーマです。

\今すぐデモサイトをチェック!/
Emanon Businessの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ7:GLUE(グルー)

GLUE(グルー)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 完全無料のTCDテーマでコストゼロでも洗練されたデザインを手に入れられる
  • ブログ型レイアウトが得意で商品紹介記事からWooCommerce商品ページへ誘導しやすい
  • カスタムCSSなどを活用すればEC風のトップページにも柔軟に作り替えられる
  • 国内ユーザーが多く日本語のカスタマイズ情報や事例を探しやすい
  • まずはブログ兼ECの下地を作りたい人の無料テーマとして使いやすい

GLUEは、本来はブログ向けの無料テーマですが、WooCommerceと組み合わせて簡易的なショップを作ることもできます。

記事コンテンツから商品ページに自然に誘導したい場合や、まずは低コストで試したいときに向いています。

カスタムCSSやレイアウト調整を行うことで、ECサイトらしい見た目に近づけることもできますよ。

「無料だけれどチープには見せたくない」という人に相性の良いテーマです。

\今すぐデモサイトをチェック!/
GLUEの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ8:Lightning(ライトニング)

Lightning(ライトニング)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 国産テーマで日本語マニュアルや情報が豊富なため導入時の不安を減らしやすい
  • 無料版から始めて必要に応じて有料拡張を追加でき段階的な投資計画を立てやすい
  • WooCommerceと相性が良く企業サイト兼ネットショップ構成を作りやすい
  • ブロックテーマとしてレイアウトの自由度が高く業種に合わせて見せ方を変えられる
  • 国内ユーザー向けの情報が多くトラブル時も検索で解決策を見つけやすい

Lightningは、国内で利用者の多い無料テーマで、WooCommerceと組み合わせてショップを構築する事例も多いです。

企業サイトとECサイトを同じテーマで構築できるので、デザインや運用ルールを揃えやすいのが特徴ですね。

無料版で使い勝手を試し、機能を追加したくなったら有料拡張を導入するステップアップも取りやすいです。

「国産テーマで長く運用していきたい」という人におすすめです。

\今すぐデモサイトをチェック!/
Lightningの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ9:Emanon Free(エマノンフリー)

Emanon Free(エマノンフリー)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 完全無料でWooCommerceに対応しており初めてのECでも費用をかけずに試せる
  • ノーコードでショップページの色やレイアウトを調整できデザイン変更が簡単に行える
  • 上位版テーマと共通の拡張機能を使えるため将来の有料版移行もスムーズに行える
  • 構造化データ対応でSEOの土台が整っており集客面でも安心して使いやすい
  • ブログとショップを組み合わせた情報発信型ECサイトにも向いている

Emanon Freeは、無料ながらWooCommerceに対応している日本語テーマで、「まずはコストをかけずにネットショップを試したい」という人にぴったりです。

管理画面からショップページの配色やレイアウトをノーコードで調整できるため、HTMLやCSSが苦手な人でも扱いやすいですね。

将来、本格的にECに力を入れたくなったら、有料版のEmanon BusinessやEmanon Premiumへステップアップしやすいのも魅力です。

ブログとECを両立させたい個人事業主や副業ブロガーにおすすめです。

\今すぐデモサイトをチェック!/
Emanon Freeの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ10:Cocoon(コクーン)

Cocoon(コクーン)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • 無料なのに多機能でブログも固定ページも柔軟に作れて情報発信の土台を整えやすい
  • エックスサーバーと共同開発のテーマで国内環境との相性が良く安心して運用できる
  • フォーラムや解説記事が豊富でカスタマイズやトラブル対応の情報を探しやすい
  • プラグインを組み合わせればWooCommerce連携も可能でECへの発展余地を残せる
  • まずはブログ主体で集客し将来的なショップ開設を視野に入れた運営がしやすい

Cocoonは、無料とは思えないほど多機能な国産テーマで、ブログやオウンドメディアを育てたい人から高く支持されています。

エックスサーバーと共同開発されているため、国内のレンタルサーバー環境との相性も良く、安心して利用できるのが特徴ですね。

WooCommerce専用テーマではありませんが、プラグインの組み合わせ次第で簡易的なショップ機能を追加することも可能です。

まずは情報発信を中心に進めて、将来的にECも検討したい人に向いた選択肢と言えます。

Cocoonでしっかりと集客の土台を作りたい方は、下のエックスサーバー公式ボタンからあわせてチェックしてみてください。

\人気No.1のサーバー!/
エックスサーバーの公式サイトはこちら

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ11:Storefront(ストアフロント)

Storefront(ストアフロント)|WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマ

  • WooCommerce公式テーマとして開発され連携性が高くアップデートにも強い
  • 無料で利用できるため初期費用ゼロで本格的なショップ構築を始められる
  • シンプルなデザインなので自作のCSSや子テーマで拡張しやすい土台になる
  • 拡張用の子テーマや公式アドオンが豊富で必要な機能をあとから追加しやすい
  • 海外テーマながら日本語化も進んでおり情報も多く導入ハードルが比較的低い

Storefrontは、WooCommerceを提供しているチーム自身が開発している公式テーマです。

WooCommerce本体や拡張プラグインとの相性が良く、アップデート時の不具合リスクを抑えたい人にも向いています。

デザインはかなりシンプルですが、そのぶん子テーマやCSSでのカスタマイズがしやすい土台になっています。

「まずは公式テーマで動作を安定させたい」という方におすすめの無料テーマです。

【FAQ】WooCommerceに対応した日本語WordPressテーマ選びへのよくある質問

ここからは、「WooCommerce テーマ 日本語」「WooCommerce 日本語対応 テーマ 無料」と検索したときに、多くの人が気になりやすいポイントをQ&A形式でまとめました。

テーマ選びで迷ったときに、疑問を解消するための参考にしてみてください。

WooCommerce用のテーマは必ず日本語対応のものを選ぶべきですか?

必ずしも日本語対応テーマでないと使えないわけではありませんが、初心者の方には日本語対応テーマを強くおすすめします。

管理画面やエラーメッセージがすべて英語だと、設定のつまづきやトラブル対応に余計な時間がかかりやすいからです。

最初は日本語テーマでスムーズに構築し、慣れてきたら海外テーマも検討するくらいの順番が安心ですね。

無料テーマだけでも長期的にネットショップ運営はできますか?

無料テーマだけでも、ある程度の規模までは問題なく運営できます。

特にGLUEやLightning、Emanon Free、Cocoonなどは無料でも機能が豊富なので、小規模〜中規模のショップには十分対応できます。

ただし、ブランドイメージを強く打ち出したい場合や、デザイン・機能を細かく作り込みたい場合には、有料テーマのほうが時間対効果は高くなりやすいです。

有料テーマに乗り換えるベストタイミングはいつですか?

目安としては、月の売上が安定してきて「もっと成約率を上げたい」と感じたタイミングが一つの区切りになります。

無料テーマで構成が固まっていれば、デザイン面を中心に有料テーマへ移行することで、見た目と導線の両方を改善しやすくなります。

また、ブランドとして長く育てていきたいと感じたときも、有料テーマを検討する良いきっかけになりますね。

国産テーマと海外テーマはどちらを選ぶのがよいですか?

日本語でのサポートや情報量を重視するなら、まずは国産テーマを選ぶのがおすすめです。

海外テーマはデザインが豊富な一方で、翻訳や日本の商習慣への対応に手間がかかる場合があります。

最初は国産テーマで「日本向けECの基本形」を作り、その後、必要に応じて海外テーマも選択肢に入れていくとスムーズです。

WooCommerceの設定や日本語化でつまずいたときはどうすればいいですか?

まずは、利用しているテーマの公式マニュアルやサポートページを確認しましょう。

それでも解決しない場合は、「WooCommerce 日本語化 プラグイン」や「Japanized for WooCommerce」などの情報を調べて、必要な拡張プラグインを導入していく流れが現実的です。

国内のブログ記事やフォーラムも充実しているので、日本語の事例を検索しながら一つずつ解決していくイメージで進めると安心ですよ。

WooCommerceにおすすめの日本語対応WordPressテーマについてのまとめ

WooCommerceでネットショップを構築するときは、「どのテーマを選ぶか」で作業量も売上も大きく変わってきます。

特に日本語で運営する場合、日本語UIや国内向けのサポートがあるテーマを選ぶと、設定やトラブル対応のストレスをかなり減らせます。

この記事で紹介した11個のテーマは、無料・有料を問わず、それぞれ得意なジャンルや運営スタイルがはっきりしているものばかりです。

最初はEmanon FreeやGLUE、Lightning、Cocoon、Storefrontなどの無料テーマで試しながら、自分のECの方向性を固めていくのもよいでしょう。

本格的にブランドを育てていきたい段階では、RIKYUやBASARA、EGO.、common、Ankle、Emanon Businessといった有料テーマに切り替えることで、デザインと売れる導線の両方を一気に底上げできます。

大事なのは「いきなり完璧を目指すこと」ではなく、「今の自分に合ったテーマで一歩目を踏み出すこと」です。

今日紹介したテーマの中から、気になったものを一つ選んで、ぜひ実際にデモサイトを触ってみてください。

行動した分だけ、あなたのショップは理想の形に近づいていきます。

もう一度、WooCommerce対応の各WordPressテーマの一覧を確認したい方は、以下のリンクをクリックしてくださいね。

→ WooCommerce対応の日本語WPテーマ一覧に戻る